2019年– date –
-
管楽器専門の雑誌PIPERS
皆さんは管楽器の最新情報の為に雑誌をご購読されていますか? 私がおすすめするのはPIPERSという管楽器専門の雑誌です。 PIPERSは管楽器に関する最新の情報を網羅してあり、毎月の購読によって管楽器に関する殆どの情報を入手することが可能です。 毎月20... -
ソフトーンミュート(Softone)は気軽に持ち運び可能
ソフトーンミュートをご存知でしょうか? Softone Muteの良いところと言えば何と言っても「気軽に持ち運びができる」というところです。 通常のミュートとは違い材質も軽くサイズも小さい事から気軽にどこへでも持ち運ぶことが出来て非常にお勧めです。 ま... -
メイナード・ファーガソン( Ferguson)のマウスピース
メイナード・ファーガソンという偉大なる管楽器奏者をご存知でしょうか? メイナード・ファーガソンはありとあらゆるジャンルの音楽に柔軟に対応していた偉大なる人物です。 彼の使用していたマウスピースは「つるぺたのマウスピース」呼ばれ、ファーガソ... -
Whisper(ウィスパー)ミュートを上手く活用しよう
管楽器奏者の皆さんは練習時にはどんなミュートを使われていますか? 通常はプラクティスミュートを使って練習をされていると思いますが、プラクティスミュートのデメリットは吹奏感が若干変わってしまうところです。 もちろん、消音効果は非常に高いので... -
BUSH(ブッシュ)マウスピース
Irving R. Bush (1930-2009)は、元ロサンゼルス響のトランペット奏者で、自身の名を冠したBUSHマウスピースを長年にわたりプロデュース、ロサンゼルス響トーマス・スティーブンスやジェームス・スタンプ(ウォーミングアップの教則本で有名)などのトップ... -
easyなEazy Bucket Mutes
Eazy Bucket Mutesは、プロ仕様のトランペット、テナー・トロンボーン、バス・トロンボーン用ミュートで、従来のクラシカルなバケットミュートに比べ、着脱も音色変化も容易にできるよう改良されたものです。 そもそもミュートとは、弱音器、変音器とも言... -
アメリカで最近話題のPickett Brass
【マウスピースメーカーPickett Brass】 アメリカで最近話題になっている新進の金管楽器マウスピースメーカーがPickett Brassです。 これまで、トランペットやトロンボーンのマウスピースメーカーは数多くあり、後発のメーカーはよほどの特徴がないとこの... -
「あっと驚く ツルピカ君」金管楽器のお手入れに
【ツルピカ君って何?】 今回は金管楽器のお手入れに関する話題です。 突然ですが、皆様は「あっと驚く ツルピカ君」を知っていますか? このユニークなネーミングのアイテム、実は金管楽器をきれいにするシリコンコーティング剤です。 「あっと驚く ツル... -
音域の高いトロンボーンについて
【高音域のトロンボーン】 音域が高いトロンボーンにはどのようなものがあるのでしょうか? ピッコロトロンボーンはトロンボーンの中でも高い音域に対応したタイプのものです。 かなり珍しい楽器で演奏会などでもほとんど見かけることがありません。 トロ... -
アマドウォーターキーから溜まった水を出しましょう
アマドウォーターキーとは簡潔に言えば、トランペットなどに付いているもので、菅に溜まった水を抜くところです。 音を出すことに関しては問題無いのですが、長時間演奏していると、管内に多量の水が溜まってしまうのです。 ですので、時折その水を抜いて... -
Schagerl(シャガール/シャーゲル)のトランペット
Schagerl(シャガール/シャーゲル)はオーストリアを代表する管楽器メーカーです。 1961年よりトランペットの製造を手掛けており、ピストン式のトランペット、ロータリー式のトランペットを主商品として製造しています。 特に、トランペット奏者トーマ... -
ジャズやブルースにはP&Hのプランジャーミュートを使おう
管楽器奏者の皆さんは普段「ミュート」を使われる機会がありますか? 良く管楽器奏者の方が使われるのは練習消音用の「プラクティスミュート」ですが、ミュートは他に「プランジャーミュート」という物などもあります。 プランジャーミュートとは消音用に...